2015年8月29日土曜日

盛夏の読書②


盛夏といいつつ、涼しい日が続いてますが。


『コインロッカー・ベイビーズ』
村上龍 著     講談社文庫

今まで読んでいなかったのは迂闊だった。とんでもない傑作。
読みながら残りページを気にして「あぁ終わっちゃう、読み終
わりたくないなー」という本は、年に1冊あるかないかぐらいだ
けど、まさにそれであった。
冒頭は母親が産んだばかりの赤ちゃんをコインロッカーに置
き去りにする場面である。そこからあっという間にハシ、キク、
アネモネの物語に引きずり込まれ、さながら海中を漂うようで
ある。だんだんと、水面に戻って息つぎするよりも、このまま
海中にいるほうが快適なような気がしてくる。危険だ。

ハシの物語は、こないだ読んだジュネを思わせる同性愛の要
素が色濃い。天性の歌声で歌手として芸能界で成功し、やが
て精神に変調をきたして転落していくという、普遍的な「栄光
と破滅」の物語でもある。一方のキクは運動選手であり、ハシ
のように精神が不安定ということもない。アネモネと出会い、
"ダチュラ"の謎を追い求めていたが、ある決定的な事件のさ
なかに殺人を犯し、函館刑務所に服役することになる。
なによりハシとキクはふたりとも、嬰児のときコインロッカーに
置き去りにされた孤児である。一度は死にかけるが、熱さで
息を吹き返し、泣き声をあげた「生き残りの孤児」である。
ふたりが九州の離島で一心同体のように育ち、やがて都会に
出てたくましく生きるさまは『悪童日記』を思わせる。

様々な要素がすさまじい濃度で、たたきつけるように書きつけ
られた小説である。思えば、このどこか一部を切り取って希釈
したようなうすっぺらい映画をこれまでたくさん観せられてきた
ような気がする。各方面に与えた影響は大きいのだろう。

がぜん村上龍に興味がわく。いくつか読んでみよう。










『8割の人は自分の声が嫌い』 心に届く声、伝わる声
山﨑広子 著    角川SSC新書

ふだんこういうタイトルの本は手に取ることもないが、森達也が
推薦していたのもあって読んでみた。

しかし声というのは本当に微妙なバランスの上にはかなく、危う
く成り立っているものなのだ。声に体調が出るというのはみんな
なんとなく分かるだろう。私が思い出すのは、キャンディーズの
スーちゃんの葬式で流れた、死の直前に録音されたスーちゃん
の声で、あの弱々しく力のないスーちゃんの声は、今思い出した
だけでもゾッとしてしまう。朝のワイドショーで流していいものでは
なかった。

いちおう商売柄、人間の声に興味を持っている。
広瀬すずちゃんにも教えてあげたいけど、人間の声を録る、そ
して声をドラマの内容にベストフィットするように加工するという
のも、これなかなか奥深い世界なのである。あ、断わっておくが
私は広瀬すずの発言には全然腹は立ってない。本当に疑問に
思ってたことを素直に言っただけなんだと思う。ただそれがテレ
ビだったので騒ぎになってしまっただけだ。私も十代の頃は(と
いうか今でも、か?)、いま思うと冷や汗が出るような失礼なこと
をいろんな人に言っていた。



2015年8月27日木曜日

ソロモンの偽証 後篇・裁判


☆☆☆★            成島出        2015年

いよいよ学校内裁判が始まる。
ネタバレになるので詳しくは書かないが、結局なんとも律儀
というか、最初から明らかに怪しかった奴が、やはり決定的
な秘密を持っているという展開で、意外性も何もあったもん
じゃない。

主役はオーディションで選ばれ、映画の役名でデビューした
藤野涼子。まだあどけないが、まっすぐで偽りの無い眼には
たしかな力がある。役にもピッタリ。
黒木華は今回は気が弱くて人のいい新任教師という役どころ。
好演していたが、持ち味を活かせてた感じはあまりないかも。

前篇121分、後篇146分となかなか長い。でももともと長い話な
のだろう。むしろ「省略してる感」があった。

                                                        8.18(火) 早稲田松竹


2015年8月25日火曜日

ソロモンの偽証 前篇・事件


☆☆☆★         成島出        2015年

中学校を舞台にした、ミステリと学園ドラマの中間のような
感じ。
最初の印象は、映画にもやはり社風が出るというか、いか
にも松竹らしい、丁寧にカットを構成し、シーンを積み重ね
て人物たちの心情をすくい取る、真面目な映画だなぁ、と。
いくぶん真面目すぎるきらいはあるかもしれないが。

中学校の屋上から一人の男子生徒が転落し、死亡した。
警察は自殺と断定したが、後日、学校関係者に怪文書が
届く。それは「男子生徒は殺された。自分は不良たちが彼
を屋上から投げ落とすのを目撃した」という趣旨だった。
マスコミは怪文書を入手して取材を始め、当惑した保護者
たちは学校の対応に不満を募らせる。そんな中、第二、第
三の事件が起こり、犠牲者は増えていくのだった……。

内容とは関係ないが、尾野真千子が背負ってるリュックを
見て思わず声が出そうになった。その昔、中学の同級生が
持っていたリュックの色違いだったのだけど、ただのリュック
ではなくて、持ち主も相当の変り者だったので、僕らがさん
ざん「ダサい」「ヘンだ」と罵声を浴びせていたリュックだった
のだ。それでもそいつはそのリュックを頑なに使い続けた。
奴なりの信念だったのだろうか。そのリュックを尾野真千子
がオシャレアイテムとして使っていたので驚いてしまったの
だ。あいつは10年先を行っていたということか…。ほんとに
2、3人以外にはどうでもいいことですいません。

                                                       8.18(火) 早稲田松竹


2015年8月23日日曜日

Rising Sun Rock Festival 2015 ~2日目 後篇~


安全地帯

全部。
かなり楽しみにしていたのだが、やってくれるよ。ある意味
でライジングの伝説の一つになるだろう。

開演時間にはなったものの、ステージにはDJがひとり。な
ぜかDJタイムが10分ほどつづく。客はシーンとしている。
えーと、僕らDJを聴きに来たんじゃないんです、と皆が思っ
てるなか、ようやく「じれったい」のリフが聞こえ始め、バンド
(玉置浩二以外)が登場。するとなぜかCCガールズも登場
して、踊り始める。それも結構長いこと踊る。えーと、僕ら、
青田典子じゃなくて、ダンナの方を見に来たんですけど、と
皆が思ってるなか、やっと本人が登場! 「じれったい」を
DJの作ったと思しきヘンなトラックにのせて歌う。続けて、
「悲しみにさよなら」をこれまたDJアレンジで歌う。かと思っ
たら、「いやほんとありがとう。君ら最高」とか調子のいいこ
とをいいながら、終わりモードに突入し、円陣とか組み始め、
手を振りながら、なんとほんとに引っ込んでしまった。
おいまだ2曲しかやってねーよ! 
さすがに周囲からも「ライジングなめんなー!」「ちゃんとや
れー!」の声。

すると玉置浩二が独りで登場。そうだよね、まさかこれで終
わりじゃないよね。アコースティックコーナーがあるんだよね。
アコギ1本で「田園」を弾き語り。めちゃうまい…。安全地帯
の曲ではないけど、まあいいか。この際こまかいことは言わ
ない。そして「夏の終わりのハーモニー」をワンコーラスだけ
アカペラ。ものっすごいうまい……。静まる会場。ああ、やっ
ぱとんでもなくうまいわ…と皆が思ってるなか、「いやほんと
ありがとう。最高」と言いながら、退場していく玉置……。
え、終わりなの…?
はい、持ち時間を30分残して、3曲半で終わりでした。
なめとんのか! 二度と来るな。

Perfume

前半6曲。
メインステージはこの日いちばんの人で溢れかえった。さす
がである。"Spending all my time""Magic of Love""ナチュ
ラルに恋して""マカロニ"の4曲はわかった。

ところで、Perfumeのライブの楽しみというのがいまだによく
分かっていないのだが、ライブ中はどこらへんに意識を向け
ればいいのだろう。ダンス? トーク? あーちゃんの広島弁
に萌えればいいのか。

グループ魂

全部。
意外にもニューアルバム『20名』からの曲が大半を占めた。
アルバム買って聴いといてよかった。

アルバム曲以外では、私が最初に行ったライジングサンで、
トップバッターだったグループ魂がやった当時の新曲「押忍!
てまん部」をやった。なんて下品な曲だ…と思った思い出が
よみがえる。なつかしい。安全地帯と青田典子をさっそくネタ
にする破壊(阿部サダヲ)。「もう出てこねーのかと思ったら出
て来たね」にみんな笑う。

THE BACK HORN

全部(に決まってる)。
なんだか普段のツアーよりもPAの音が良いような気がした。
特に岡峰のベースがクリアで輪郭がくっきりしていた。山田の
声の調子はまあまあ。栄純はテンション高めだった。エネゴリ
君のように両手で胸を叩き、雄叫びをあげる。マツはいつもの
ように、結局何が言いたいのかいまいち分からんMCをしてい
た。安倍談話のような。おっと失礼。

涙がこぼれたら、声、罠
コワレモノ、悪人、白夜、美しい名前
その先へ、ブラックホールバースデイ、コバルトブルー、シンフォニア

60分。至福。
PAが良いから気持ち良かった。かなり良いパフォーマンスだっ
たと思う。最近、美しい名前よくやるな。

帰り際、後ろで「CDしか聞いたことなかったから、ライブってこん
な感じなんだー、激しいんだねー、ヤバかったー」との声(女子)
あり。くくく…、そうしてやめられなくなるがいい。お前も蝋人形
に…そう、今回、タイムテーブルの都合で聖飢魔Ⅱが観られな
かったのが唯一の心残りである。レキシと同じ時間とは、酷なり。

銀杏BOYZ

全部。
ついにメンバーが峯田ひとりになってしまった銀杏。あまり曲は
知らないのだが、好奇心で観に行った。そして、最後まで観てし
まった。なんなら、けっこう良かった。

ライブはギター1本の弾き語り。さながらフォークシンガーである。
驚いたのは、とにかく客の反応が温かい。曲間の拍手ひとつとっ
ても、みんな峯田のことが好きなんだなーというのがひしひしと
伝わってくる。でも微温的とか、なれ合いとも違っている。なんだ
か独特の雰囲気だった。

「BABY BABY」「新訳 銀河鉄道の夜」ぐらいしか知っている曲は
なかったが、歌に説得力があるので、引き込まれた。ちょっとCD
聴いてみようかな、と思うほど。


まだトリの10-FEETが残っていたし、朝日も昇っていなかったが、
腰がものすごい痛くなってきたので、帰ることにした。

今年は2日間とも曇りがちで涼しく、体力の消耗も少なかったので、
かなりいろいろと歩き回ることができた。初日は約7時間、2日目は
約14時間にわたって、歩き、音楽を聴き続けたわけである。これを
至福といわずに何と呼べばいいのだろう。しかもそれで当分お腹
いっぱいかというとそうではなく、帰り際の私は、これますます音楽
を欲していたのである。音楽ほど素敵なものはない!


2015年8月21日金曜日

Rising Sun Rock Festival 2015 ~2日目 前篇~


初日を早めに切り上げ、たっぷり寝たおかげで、気力・体力とも
に充実。天気は曇りがちである。時々雨がパラつく。涼しい。
2日目は13時半からスタート。
スタート前に、知り合いのPA業者さんに挨拶。


クリープハイプ

最初の3曲。
あまり興味はないが、オープニングだったので聴いてみた。
演奏は普通にうまい。問題はやはりボーカルだが、高いの
はいいとして、ピッチが時々合ってないような…。こ、これで
いいのだろうか? あんまり好きにはなれないなー。歌詞も
下世話で良いらしいが、聞き取れない。

キュウソネコカミ

最初の5曲。
演奏は普通にうまい。というか今って、下手なバンドあんまいな
いよね? みんなデビューの時点ですでにエレカシよりもうまい。
バックホーンよりもうまいよ。しかし、エレカシやバックホーンの
ような骨のあるバンドはあまり居ない。どうしてだろう。

まあそれはいいとして、このバンドはきっとシンセが肝だと思う。
ギターロックだが、キャッチーなリフをシンセが奏でる。ドスのきい
たボーカルもなかなかグッド。「スマホはもはや俺の臓器」とかい
う曲をやってた。コテコテの関西弁のMCがおもしろい。

miwa

最後の3曲を、遠目に。なぜなら、Rainbow Shangri-Laという
小規模のテントは既に人で溢れかえって外にはみ出しており、
とても中に入れる状態ではなかったから。
ライジング初登場らしい。とても礼儀正しい、真面目なMCが
聞こえる。「これからも、良い曲をたくさん作ってひとりでも多く
のひとに届けたい」的なやつ。

歌は大変にまっすぐ伸びやかで、ピッチは恐ろしいほど安定
している。ギターもちゃんとしてる。このコは真面目だよね。
きっとデキ婚はしないだろう。別に、特定の誰かを念頭に置い
てるわけじゃないよ。YUIよりも(言っとるがな)、なにもかもが
ちゃんとしてる。
なのに、ミュージシャンとしてどちらがおもしろいか、どちらを
追いかけたいかというと、それは間違いなくYUIなのである。
うーん、難しいところだ。良い曲だけじゃダメだし、歌がうまい
だけでもダメなのである。シンガーソングライターは、その人
にしか書けない歌を、そしてその人じゃないと魅力的に歌え
ない歌を書かないといけない。などということを考えながら
聴いていた。

clammbon

通りがかりに3曲。
このバンドも長いが、スリーピースというだけで好意的に見て
しまう。たぶん定番曲なのだろうが、知らない曲を一緒に歌え
と言われて困った。

N'夙川BOYS

全部。
ガチャガチャしたガレージロック。いまどき流行らなそうである。
でも流行らなそうというのはオリジナリティでもある。
スリーピースでベースレス。左側のギターが唄うのと、ドラムの
シシド・カフカみたいな女の子も唄う。変わってて、なかなかお
もしろいんだけど、果たしてどんな曲だったか、もう思い出せない。

沖仁 con 渡辺香津美

冒頭の2曲だけ。
「地中海の舞踏」という曲を、それはそれはすんごいテクニックで
ギターバトル。ゾクゾクした。
まだまだ聴いていたいけど、次のレキシに行かなければ……。

レキシ&二階堂和美 ~ふたりのビックリショー~

もちろん全部。
最初は「きらきら武士」「姫君shake」。
そのあとは夏・北海道にちなんだカバーメドレーをやる。
「夏祭り」「北酒場」「うれしい!たのしい!大好き!」など。

あいかわらず脱線の嵐だが、フェスは時間が厳格なので、
オーバーしないように気をつけていた。
「狩りから稲作へ」、今回初めてもう必ずしもやらなくてもい
いんじゃないかという気がした。あまり新しい発展がない。
今回はラップを二階堂和美が担当。

ザ・クロマニョンズ

最初の6曲。
前に観たときと印象はまったく変わらない。4人の出す音は
さながらロックンロールの弾丸である。強くてしなやかな音に
魅了される。カッコいい。


後篇へつづく。

2015年8月19日水曜日

Rising Sun Rock Festival 2015 ~1日目~


2年振りにライジングサンに行ってきた。
備忘録もかねて、簡単に感想を記す。


サニーデイ・サービス

オープニングはRed Star Field(という中規模のステージ
があるのです)のサニーデイ・サービス。この日のために
コツコツ勉強した甲斐あって、半分以上の曲を知っていた。
晴天の北海道に響くサニーデイは最高だった。

二階堂和美

サニーデイ終わりで駆けつけたが、最後の2曲だけ。
「いのちの記憶」と、ラテン調のにぎやかな曲。二階堂さん
は踊りまくっていた。

PE'Z

最初の5曲。
変わらないね、この人たちは。たたずまいがカッコいい。
硬派のカッコよさ。その中でヒイズミマサユキの気違いじみ
たキーボードが際立つている。みんなうまい。

WHITE ASH

途中の3曲。演奏はうまいし曲も何やらちゃんとしてたっぽ
いけど、全然印象に残らんわ。

ABEDON + OT (from ユニコーン)

前半の7曲。
ユニコーンがキャンセルとなったため、代理と償い(?)で、
阿部義晴と奥田民生が出演。小編成で「大迷惑」、バンド
編成で「服部」をやった。あとは知らない曲。

佐野元春&THE COYOTE BAND

1日目、最大の楽しみである元春さま。
幕開け、いきなり名曲「君をさがしている(朝が来るまで)」
を、変なアレンジでやる。大御所にありがちなやつ。たちま
ち不安がよぎる。声は出てないし、特に高音が掠れている。

前半は知らない曲ばかり。たぶんTHE COYOTE BANDに
なって以降の曲なんだろう。短いMCでは政治批判を織り交
ぜる。

中盤、古い曲をやらせてくれ、と仰る元春さま。僕が30年前
に書いた曲なんだけど、今でも古びてないと思うんだ、誰も
が「きっといつか」と思う気持ちは変わらないから。
当然、"SOMEDAY"である。そこから、"約束の橋"を連打し、
「僕は35年前、この曲でデビューしました」
と言って、"アンジェリーナ"をたたみかける。
たった3曲ですべてを吹き飛ばし、至高のライブ体験に変え
てしまった…。
「♪ 今夜も愛をさがして」で巻き起こるシンガロング。間違い
なくこの夜のベストアクトであった。

MAN WITH A MISSION

メインステージを通りかかったので最後の2曲を鑑賞。
初めて聴いてみたが、まったく趣味じゃない。
このバンドのすべてが気に入らない、ということが分かった。


まだアジカンが残っていたが、好きじゃないので帰る。



2015年8月17日月曜日

ラブ&マーシー 終わらないメロディー


☆☆☆★       ビル・ポーラッド      2015年

最近、ミュージシャンの伝記映画がやたら多いが、「そのうち…」
と思ってるうちにどれも見逃している。スライ・ストーンもJBも観な
かったな。
なのでこれはさっさと観に行くことにした。ブライアン・ウィルソン
の伝記映画である。

若いブライアンと中年のブライアンで、演じる役者を変えたのが
ミソである。若い頃をポール・ダノ、中年をジョン・キューザックが
演じる。ポール・ダノはやっぱり天才の役が似合う。それも狂人
寄りの天才。アカデミー賞に好かれるタイプ?

ペット・サウンズ~グッド・ヴァイブレーションの頃をひとつの頂点
としているので、そのへんのビーチ・ボーイズのナンバーが目白
押しである。再現されたレコーディング風景を観るのも楽しい。

                                        8.7(金) ヒューマントラストシネマ渋谷


2015年8月11日火曜日

ハスラー2


☆☆☆        マーティン・スコセッシ      1986年

ポール・ニューマンが演じるのは引退したビリヤード・プレイヤー。
もちろん賭けビリヤードである。一方、ものすごく若い(そしてダサ
い)トム・クルーズが、天賦の才があるが調子にのりやすい、見て
いてムカムカしてくる若造を演じる。ポール・ニューマンはこいつ
に夢を託してタッグを組み、賭けビリヤードで稼ぎまくるためのツ
アーに出るのだが……。
よくこんなやつとパートナーシップを築こうと思うよね。私にはとて
も無理である。

この映画がウケて、日本ではビリヤード・ブームが巻き起こったと
いう。いま観ると、そうたいした映画とも思えないが。

                                                                     8.4(火) BS-TBS


2015年8月9日日曜日

盛夏の読書


『先生はえらい』
内田樹 著      ちくまプリマー新書

ウチダ先生による「学び」の神髄。
「先生はえらい」というタイトルはもちろん額面どおり受け
取ってはダメで、「えらい」と思ったひとから「勝手に学び
取ってしまう」のが学びなのだ、ということを新書1冊かけ
て解説している。中でそう書いてあるからそうなのだろう
が、ジャック・ラカンが言っていることを分かり易く言い直し
ただけらしい。そうやって種明かしをしてくるところがおも
しろい。









『発光地帯』
川上未映子 著     中公文庫

いちおう「食にまつわるエッセイ」という縛りのもとに書かれ
た雑文集。だが、食がまったく関係ない回もあり、まあゆる
ゆるである。

ベット・ミドラーという歌手のことは知らず。
未映子さんがそのひとのライブを観るためにニューヨークに
行ったというのだが。それを聞いた友人の答えが傑作であ
る。気になる方は読んでみてください。


2015年8月5日水曜日

河内山宗俊


☆☆☆★★       山中貞雄        1936年

掛け値なしの天才だったといわれる山中貞雄だが、
多くの作品が戦争で紛失してしまい、今でも観ること
ができるのは3本だけ。これで3本とも観てしまった。

ストーリーは江戸の人情噺といったところだが、山中
監督の映画はいつもテンポがよくて飽きない。

ただ、映像はなんとか許容範囲だが、音声の劣化が
非常に激しく、半分ぐらい何言ってるかわからない。
当時16歳の原節子が出演している。

                                               7.29(水) BSプレミアム


2015年8月3日月曜日

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ


☆☆☆      ヴィム・ヴェンダース      1999年

たしかに音楽はめちゃくちゃカッコいいし出て来るジイさんたち
もソウルフルで素晴らしいが、ドキュメンタリー部分が自分には
ちょっと…。なんか、ダラダラしてない?
手持ちカメラでブレるのも気になるし、自分(ずぶん)にはあんま
りおもしろくなかった…。サントラは欲しい。

                                                 7.27(月) bunkamuraル・シネマ